-150x150.png)
Twitterを効率的に動かすならば、ちょっとした小技やテクニックが必要だと思う。
今回はその部分をいくつか書いていきます。
Twitterを、割と原始的に使っている人って多いのですが、
もっと効率的に使ったり、小技を用いると
時間って結構短縮できます。
効果的かつ効率的にTwitterを使えるような、
小技やテクニックを記事にしていきます。
自己紹介

いきなりですが本題に入っていきます。
とんでもない情報とかも入れておりますので、
最後まで読んでください。
ブランディングアカウントと作るなら、読みましょう
Twitter小技・テクニック①
短時間で、効果的な作業をしている人は、
その作業方法にミソがあります。
例えば、自分のアカウントのフォロワーになってほしい人を
探すときにも、工夫をしているのです。
それが、Twitterで検索術です。
僕がオススメする検索術をいくつか紹介します。
1.ポジティブ(ネガティブ)なツイートの検索
Twitter上で検索する際に、ポジティブなツイートのみを抽出できます。
方法は、キーワードを入力した後、ひとつ半角スペースを空けて「:)」を入力するだけです。
ネガティブなツイートのみ表示させたい場合は「:(」と入力してください。
100%正確な検索をすることはできませんが、ユーザーの反応が好意的なものなのかを1人ずつ判断せず、方向性がポジティブだったらネガティブだったりというようなツイートを検索できます。
例:ブログ :)
この場合は、ブログに関するツイートのうち、好意的なもののみ表示されます。
2.リツイートやいいね!などされている数が多いツイートの検索
特定のキーワードに関するツイートを検索する際に、リツイート数やいいね!、リプライ数が多いもののみ表示させる方法です。
キーワードを入力した後に、半角スペースをひとつ空けてそれぞれ以下のように入力しましょう。
リツイート数が◯◯以上:「min_retweets:◯◯」
いいね!数が◯◯以上:「min_faves:◯◯」
リプライ数が◯◯以上:「min_replies:◯◯」
反応の多いツイートを検索することができるので、情報に対する反響を知りたい時などに便利です。
例:ferret min_retweets:300
この場合は、ferretに関するツイートのうち、300以上リツイートがされたツイートのみ表示されます。
Twitter小技・テクニック②
最初の頃はよく使っていたのですが、
『この人と仲間になりたいな』という人のみ、
通知をするということをしてました。
自分が仲良くなりたい人のつぶやきを通知する
自分が仲良くしたい特定のユーザーの人がツイートした等した際にに通知させる方法です。
まず通知させたいユーザーのプロフィールページを表示します。
そこにベルマークがあると思いますので

メニューが表示されるので「すべてのツイート」を選択します。
携帯電話によって違うかもですが、iponeでは、
通知機能から、どんなアクションをしたら通知するかを選べます。
以上の設定で、選択したユーザーがツイート等のアクションをすると通知が届くようになります。
通知が届いたら、なるべく早くアクションすると、そのフォロワーさんは
うれしいですよね!
Twitter小技・テクニック③
Twitterは、大体3ヶ月分ぐらいのツイートしか表示されないようになっています。
以前のツイートが見たい、参考にしたい人の以前のツイートはどうだったのかな?
という時に使うテクニックです。
特定の期間のツイートを表示する
特定のキーワードに関するツイートを検索する際に、ある期間内にツイートされたもののみ表示させる方法です。
キーワードを入力した後、ひとつ半角スペースを空けて「since:◯◯ until:△△」と入力します。
◯◯は指定期間の最初の日、△△は指定期間の最終日を入力します。
sinceのみ、またはuntilのみでの使用することも可能です。
例:〇〇 since:2020-01-01 until:2021-01-31
この場合は、〇〇に関するツイートのうち、2020年1月1日から2021年1月31日までの間にツイートされたものを表示できます。
※〇〇には、@以降(ユーザー名)を入れます。
Twitter小技・テクニック④
Twitterでフォロワーを増やしたいならば、
Twitterの作業をたくさんやっている、
アクティブユーザーを探すことが一番だと考えます。
こちらの記事を読んでいただくとわかるのですが、
Twitter界隈って、3つの属性のユーザーがいます。
-150x150.png)
アクティブユーザーを探すには、何を活発的に行うかを考えると良いですよ!
アクティブユーザーは、活発的に『いいね』『リツイート』『リプ』をしますよね。
ということは、そこにアクティブユーザーは集まっているということです。

この赤い丸の部分をクリックすると、
いいねをしたユーザーというのが出てくるので、
その人達がアクティブユーザーということになります。
反応があるユーザーの方と仲良くなった方が間違いなくいいので、
是非参考にしてください!
Twitter小技・テクニック⑤
例えば、ツイートが思いつかない場合皆さんはどうしますか?
僕は、反応がよくない時期は、他のアカウントのツイートを
参考にさせていただいていました。
おそらくほとんどの方は、アカウント名を検索して
この人どうかなと探すと思います。
ただそれだと時間がかかってしまうので、
ツイートから検索できる方法を教えます。
この言葉が入っていてほしいというツイートを検索
例えば、「いいツイート」という言葉入っているツイートを調べたかったとします。
① 話題を検索というボタンを押す
② 「”いいツイート”」と検索をする
以上の検索の仕方をすると
『いいツイート』という言葉が入ったツイートがたくさん表示されます。
※もし「”〇〇”」を使わない場合 「いろいろなツイートをみていいと思った」等 「いいツイート」で検索できず、 検索の言葉がとりあえずバラバラに入っているツイートが出てきてしまいます。
僕はこの機能は結構つかっていて、
僕と同じようなアカウントが、どのようにツイートすると
反応がいいのか等を調べる時、効率的に調べることができて、
時間短縮できますし、フォロワーさんになってほしい人を
探す時も非常に便利です。
Twitterはいかに短時間で効率的に行うか
僕のフォロワーさんに多いのですが、
本当にTwitterを毎日一生懸命頑張るという方が多いです。
その中で、頑張っている皆さんが、もっと時間短縮をして、
効率的に、Twitterのアカウント育てることができればと思い、
今回の記事を書きました。
具体例を出しながら、説明をしたのでわかりやすかったのではないでしょうか。
-e1629466804624.png)
今回の記事からそのままコピーとかして、Twitterで検索をすると早いですよ!
僕のオススメのやり方を徹底的パクって、効率化で時間を作りましょう!
また、集客方法や、具体的な収益化について相談を受け付けております!
質問等がありましたら、こちらまでご連絡ください!
コメント